脱・寄生暮らし 0日目 ネット&不動産屋で物件選び

恥ずかしながら、実家暮らしである。

大学時代と関東での社会人時代は一人暮らしをしていたが、故郷に戻ったタイミングで実家暮らしを開始してしまった。

ぬるま湯に浸ること、早3年。このままではいけない。

一念発起、独立(今更?)のため、賃貸物件をネットで検索。SUUMOで複数の不動産に一度にメール連絡。駅前の不動産屋に行っていた時代からすると隔世の感がありますなぁ。。。

都会と田舎での物件探しの違いも分かってきた。

都会の物件探し・駅からの距離は重要。毎日(雨の日雪の日も)通うことを考慮
・線路近くは電車がうるさいが数日で慣れる(経験則、、)
・家賃は高いが店が多いので生活費は抑えやすい
田舎の物件探し・車社会なので駅からの距離よりは商業・公共施設の距離が重要
・とはいえ、駅近はやっぱり高いw
・田んぼや畑近くは低層階だと虫被害が多い
共通の条件・日当たりは重要。QOL(quality of life)が全然違う
・会社に近すぎると気持ちの切り替えがし辛い、逆に残業が増えやすい
・安い物件は治安が悪い地域でることが多く、民度が低い住民が集まりやすい
・上階の方が条件がよいが、エレベーター渋滞に注意
・学生は学校までの距離が重要

上記を考慮して、気に入った物件を紹介してくれている不動産屋を予約して訪問。もしかしたら契約するかもしらないので実印も持っていく。

店員にネットで見た物件含め、3件ほど紹介してもらう。

なんとネットで見た物件は告知事項有り物件。隣の部屋で自殺者が出たらしいwさすがに気にしながら暮らすのはしんどいので、辞退。。(内覧してもなんとなく薄暗く感じたような。リアル事故物件)

3件とも内覧し、店員もおすすめしていた物件を仮契約し賃貸診査してもらうことに。2~3日で結果が出る、ということで本契約するかも合わせて連絡することにして、退店。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP