普通自動二輪車免許 教習12日目 不合格発表、補習、再試、そして…

普通自動二輪車免許の卒業検定に落ちました。一本橋から真っ逆さまに…(うまくない

一発合格した人には関係ありませんが、落ちてしまった場合、どうなるのか、まとめました。

なお、慰めてくれたTwitterランドの皆さん、ありがとう。頑張ります(´;ω;`)ウッ…

  1. 不合格発表からすること
  2. 補習
  3. 再検定
  4. さらに…

1.不合格発表からすること

一本橋から真っ逆さまに落ちた…呆然とする筆者に、教官からの一言。「もう決定してるけど、どうします?諦めまて帰りますか?それとも、一応、検定続けますか?」

真っ白な頭に浮かんだのは、折角乗れるんだったら、少しでも乗ってやるぅ!!という貧乏根性。そこで「の、乗ります!乗らせてください!僕はエヴァパイロット、碇シンジです!!!」と、全てのコースを走破してやりました。

教官からは「急制動、過去一の出来でしたよ!!(*’▽’)」とお褒めの言葉をいただきました( ノД`)シクシク…

そこからはショックであまり覚えていないのですが、個別に呼び出され、正式に不合格の通達を受け、受付で補習と再検定の申し込みをしてくださいね~とのお言葉をいただきます。

合格者が嬉しそうに書類をもらっている中、なかなかの屈辱w

補習と再検定の申し込み行い、払えるのであればここで料金も払います。約11,000円(補習5000円、検定料5000円)となります♪支払いは再検定までに行えば問題ないとのこと。

検定当日はここまでとなります。お疲れさまでした。(´;ω;`)ウッ…

2.補習

気を取り直して、補習を行います。筆者の場合、一本橋で失敗したため、そこを中心に練習しました。ある程度一本橋ができるようになったら、検定コースを一周して、気になる点を指導してもらいます。毎回指摘されることですが、右折や左折前に外側に寄せるタイミングが遅い、とのことでした。本番では気を付けなければ…。

3.再検定

ドキドキの再検定。S字⇒成功! クランク⇒成功! スラローム⇒成功! 鬼門の一本橋⇒ガッターン、、、、え、えええええええええええええええええ

はい、2回目も落ちました。えぇ。前回は乗り上げてすぐ落ちましたが、後半まで行けるようになりました!やったね!・・・じゃねーし!!落ちてるし!!!再試にも落ちてるし!!!(うまくない

はい、「1.不合格発表からすること」に戻ります。ループ。無限ループ。

4.さらに…

現時点では、まだ受かっておりません。

受かったら、ここを更新します。

ふぅぅ、、、がんばれ、自分٩(๑`^´๑)۶

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP