アマチュア写真家への道 工場夜景を撮る1(大失敗)

アマチュア写真家になるべく、色々撮っていきます!今回は夜景に挑戦しましたが・・・案の上、失敗しました。ぐ、ぐぬぅ。どんな失敗をしたのか、教訓としてまとめます。これに懲りず、次回に活かします。。。そんな中で一番マシだと思われる写真はこちら。

ギャラリーにも載せておきます(+_+)

 

 

 

 

 

  1. 夜景を撮るには
  2. 失敗1 ぶれる
  3. 失敗2 暗すぎる、明るすぎる、光を強調しすぎる
  4. 失敗3 ロケハンできてない
  5. 反省点

1.夜景を撮るには

夜景は光の量が足りないため、ISO感度を上げたり、シャッタスピードを下げてスローシャッターにする必要があります。

シャッタースピードを下げるとぶれやすくなりますが、光を軌跡のように写すこともできます。ISO感度を上げると明るく撮れますが、上げ過ぎるとザラつい写真になります。三脚などで固定してあげればぶれる心配がなくなるので、ISO感度を低くしたまま明るく撮ることもできます。

また、ホワイトバランスを変えることで暖色系であたたかい光にするか、蛍光色で未来的な光にするかを選ぶことができます。

F値を大きくすると光源を強調することができます。大きくしすぎると効果がくどくなり、工場写真独特の人工的なシャープさが損なわれます。

2.失敗1 ぶれる

試しに三脚を使わず撮ってみましたが、当然ブレブレになります。公園の手すりを利用してみたりしたのですが、やはり完全固定されていないとぶれてしまいますね。

三脚を使えば、リレーズを使わなくてもなんとかいけました。

3.失敗2 暗すぎる、明るすぎる、光が強調されすぎる

夜景は光量が足りないため、普通に撮るだけでは画面が暗すぎます。そのため、オートモードではISOを自動で高くします。ただ、三脚を使えばシャッタースピードを遅くしてもぶれないため、ISOは低くても問題ありません。

だいぶざらついてますね(´;ω;`) ISOを自動設定のままで撮影していました。。。次回は三脚とリレーズを活用してISOに頼らない撮影をしてみます。

明るすぎ(シャッタースピード)落しすぎ

光強調しすぎ(F値上げ過ぎ)

 

 

 

今度は暗すぎ(´・ω・`)

 

4.失敗3 そもそもロケハンできていない

仕事終わりのノリで勢いにまかせて工業団地に向かったため、撮影にいい場所の情報なども殆ど調べずに来てしまいました(オイ

帰り道に「あ!ここ、いい!」というポイントがいくつかあり、悔しさがwwただ、やはり工業団地なので車で行くと駐車場が困ります。遠くの公園に停めてひたすら歩くしかないのかな・・・皆さんはどうしてるんでしょうか??

どちらにしろ、やはり事前準備は必要ということを痛感しました。

5.反省点

いやー、今回は全くダメダメでした。。。

工場夜景の写真に憧れていたのですが、難しい。。。

失敗ポイントを次回は挽回できるよう、精進いたします!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP