いよいよ一段階最終日。昨日までの台風が嘘のような台風一過。
秋晴れの中、気持ちよく教習スタートです!!^^
今日も2時間、ぶっ続けでの教習でした。では、何をしたのか、まとめます♪
1.オートマ車(ビックスクーター)走行
普通自動二輪免許はオートマ車も乗れるため、オートマ車とマニュアル車の違いを経験する単元となります。
オートマ車(ビックスクーター)に乗って、外周コースを走ります。
マニュアルと違ってギアチェンジがないため、走行自体は比較的スムーズに行えました。ただ、何せ車体がでかいwwS字は何とかクリアできましたが、クランクは曲がり切れず立ちゴケ・・・(つд⊂)エーン
あとは走行中の白線や破線を使ってスラローム、一本橋を行いました。
2.オートマ車で卒業検定コース走行
一通り走り終わったら、卒業検定コースをオートマ車で回ります。
本番と同じようにS字、クランク、スラローム、一本橋、坂道発進、踏切など進めてい行きます。
ギアチェンジがないので楽ちんだね!でも何か物足りなさを感じる。。。やっぱりバイクはマニュアルで乗りたい!(車は絶対無理w((+_+))
3.いつものマニュアル車で卒業検定コース走行
1時間目はオートマ車、第一段階の最終時間はいつものマニュアル車で卒業検定コースを走行しました。
全部で3回走ったのですが、1回目は方向指示器を出すタイミングを中心に教えてもらい、2回目は確認方法(左右への視線の向け方など)を中止に確認していきました。
1回目、坂道発進で何度もエンストwwどうも半クラッチにした後アクセルを離してしまっているようでΣ(゚д゚lll)ガーン
2,3回目は何とか出来たものの、不安定感は拭えず。半クラッチとアクセルをキープする感覚を掴まなくては!!今後に期待!頑張れ、自分!!!
4.苦手なコースを練習
残り時間は苦手なものを自由に練習してみてください、とのこと。
ひたすらひたすらひたすらひたすら「一本橋」を練習してました。だいぶ成功率は上がってきたかも!!あーもっと練習したい!!バイク乗りたい!!w
晴れた日に風を感じながら走るのは気持ちいい!でも教習所の中ではすぐコーナーになってしまうので、早く公道で走りたくてウズウズしております^^
ではでは、次回は第二段階の初日!何をするのやら??
今日もお疲れ様でした(‘◇’)ゞ