おひとりさま生活 ~IKEAで生活雑貨を揃えよう編~

一人暮らしを始めるにあたり、大きな家具は揃えやすいですが、あったらいいな、というものは生活し始めて気付くことも多いものです。

そんな時、色々揃えられるのが「IKEA」。比較的お求めやすい価格帯で、しかもシンプル&お洒落な北欧デザインのものが多いのが魅力です。ビビットな色使いは、おっさんにはなかなか高等なセンスが必要ですがw

今日は長久手にあるIKEAさんにお邪魔してきました。どんなものがあるのか、こんなものがあると一人暮らしで便利!など、レポートしていきます(‘◇’)ゞ

  1. 入口
  2. ショールーム
  3. テーマ別雑貨
  4. 商品ピックアップ
  5. レジ
  6. 軽食
  7. 今回の戦利品一覧

 

1.入口

倉庫とショップが併設しているIKEA。外観もデカい!です。長久手ICを降りてすぐのところに青と黄色の大きい建物で目立っていました。

最寄り駅は「公園西駅」になります。

2.ショールーム

駐車場に停めて、一旦、1Fからの入口から入店。そのまま2階に上がります。そこからは、色々なテーマに合わせて家具をそろえたショールームが続きます。ここで、イメージを膨らませて後ほど商品をピックアップします。

そのため、気になる家具は外観と商品コードをスマホで撮っておきましょう。

3.テーマ別雑貨

ショールームが終わると、各テーマ別の雑貨エリアが続きます。寝具、デスク&チェア、カーペット、バス・トイレ、収納、照明、台所など、それぞれのテーマ別雑貨が並んでいます。大きな袋もカートもあるので、気に入ったものをピックアップしていきます。

4.商品ピックアップ

雑貨を抜けると、巨大な倉庫エリアになります。ここで、ショールームでメモしておいた大きな家具をピックアップしていきます。

商品コードに記載されている棚番号を目印に目当ての家具をピックアップしましょう。商品検索端末もピックアップエリアにあるので、写真を撮り忘れたりメモしていない場合も、場所を探すことができます。(店員さんはあまりいないので、自力で探し出してくださいw

5.レジ

小物の商品をベルトコンベヤーに自分で載せ、自分の分を全て載せ終わったらストッパーを置き、会計してもらいます。海外のスーパーと同じ形式ですね。

セルフレジもあります。(ただし、支払いはカードのみ)

6.軽食

会計が済むと、軽食エリア(ホットドッグスタンド)があります。ホットドッグとフライドチキン、フライドポテト、ドリンクバーをチョイスできます。注文は食券スタイルなので、まずはチケットを購入し、店員さんに渡してください。

 

 

 

本格的に食事がしたい場合は2階にレストランがあります。大学のカフェテリアのようにメインを選び、パンやサラダ、飲み物を選択して最後に会計をしてもらいます。よく混雑しているので、まず席を確保しておきましょう。

7.今回の戦利品

では、今回の戦利品です!!画像にamazon商品リンクを付けたので、興味あったら参照してみてください^^

まずは照明!お洒落な部屋を目指すべく、三連のライトを選択。電球は別売りだったので、LED電球を購入。Alexaで制御できるように、IOT対応版を購入しました。いまいち、対応しているのかどうかわからないですが、設定は別記事で解説を予定しております。^^

次はフィギュアディスプレイ棚&スポット照明!これでワンピースのフィギュアを飾る予定!!飾った感じはどんな風になるのか、ギャラリーに掲載予定です♪

次はベランダに置くためのタイルというか、小さいすのこ。9枚だけでは一部しか覆えないのですが、プランター栽培をする予定のため、汚れ防止のために敷設しようと思います。プランター日記も乞うご期待!w

そして、最後に紹介するのは電池で光る、テーブルランプ。全く買うつもりなかったもの、買っちゃういますよねwこのフォルムに男心をくすぐられてしまい、つい買ってしまいましたw

他にもトイレブラシやまな板など、思いつくまま購入。もっといろいろ買うものはありますが、新しい部屋の引き渡しがまだなので、後は実際の部屋をみたり、採寸してから購入する予定。いやー、しかし、家具見るのは楽しですねぇ。でもショールームのお洒落な感じが、実際に部屋に持ってくると何かダサくなるのはなぜなんだろう…センスを磨かねば!!

ぜひ、心地よい秋晴れの日に「IKEA」へ、ゴーゴー!

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP