厄年の皆さん、健康に気を使ってますか。暴飲暴食してませんか。わたし?もちろん、暴飲暴食してましたよ。だって、炭水化物大好きだもの。お酒大好きだもの。チョコレートにチーズケーキ、シュークリームにみたらし団子、残業後の数少ない楽しみだもの。つけもの。
このままではいけない(3回目)
今年の2月(2020年2月)に健康診断で無事(?)メタボ判定を頂戴し、保険医と共にダイエットに勤しんできました。その結果がこちら。
画像が小さいですが、MAX82kgだったのが、現在74kgまで落ちました。(ちなみに身長は166cm(´;ω;`)
40代のおっさんが、何をして減量できたのか、まとめます。この記事は「減量できたよ報告」をすることでリバウンドしないように自己啓発させる効果を狙っておりますw
なお、結論から先に言うと、特別なことは一切しておりません。ひたすら運動(ジム)と食事制限、停滞期に好きなものを1日1食好きなだけ食べる、を繰り返していました。それぞれ、どのようなことに気を付けていたのかを述べていきます。ひぃあーうぃーごー!
1.運動改革
ダイエットするには新陳代謝能力の向上が不可欠です。運動によるカロリー消費よりも、如何に新陳代謝能力を上げるか?を重視していました。
また、上半身の筋トレに加えて、下半身の筋トレを重視すると代謝がより効率よく向上できました。人の筋肉量の2/3は下半身に集まっているそうなので、より脚トレをすると筋肉量が増えるはず、と思って辛い脚筋トレを続けていました。(基本的にはマシンとスクワット)
あとは時速9~10キロくらいのランニングを30分、週2くらいでやってました。
2.食事改革
もともとジムには行っていたのですが、なにせ炭水化物が好きなので、気にせずごはんを食べていたら、全然痩せませんでした(当たり前
毎食、お茶碗2杯、外食はラーメン餃子チャーハンセット、アルコールが入るとタガが外れて揚げ物粉ものご飯ものスイーツ、〆のラーメンのフルコース。いやぁ、今書いていると、これで痩せようだなんて、喧嘩売ってますねぇ。。。
コロナで飲み会が殆どなくなったこともあり、飲むことは月一くらいに減りました。また、ごはんもお茶碗一杯の半分を、今までの一口の4分の一くらいをちまちまと食べるようにしました。
多分、減量効果が一番あったのがこれだと思います。食事制限をし始めてからみるみると体重が減っていきました。
3.意識改革
いままでは空腹はストレスと捉えて、ストレスを回避するように食べていました。それを、空腹を楽しむように意識を変えるようにしました。
具体的には、腹が減ったら本を読む、腹が減ったら風呂に入る、腹が減ったら散歩する、腹が減ったらYouTubeの爆食い動画を見る、腹が減ったら掃除する、などなど
空腹中は集中できるため(個人の意見ですw)、作業に意識を向けると効率がよくなり、作業が終わると満足感からか空腹でも満たされる感じがするので、おすすめです。
4.とはいえ、好きなものは好き(チートデー)
体重が減っているときは良いのですが、ある日減量が停まってしまうことがあります。そんな時は、一日一食だけの限定で好きなものを好きなだけ食べるようにしました。揚げたもの、味の濃いもの、などなど。体が飢餓状態にならないように好きなものを食べてストレスフリーにしてやるつもりで、あとは本当にストレス発散として、食べてましたねぇ。ただ、あくまでも一日だけ。次の日からはより厳格に食事制限と運動を頑張るようにしました。
不思議と一日ドカ食いしたくらいでは体重はそこまで変化しないです。むしろストレス発散したおかげでより運動に打ち込めるように!(*‘ω‘ *)b
5.標準値まで、あと13kg!
はい、いくら8kg落したといはいえ、標準体重(BMI値22)までは、まだまだ13kg以上落さなければなりません。
むしろ、これからの方がキツイはず。リバウンドという恐怖とも戦わねばなりません。ダイエッターの皆さん、おらに力を分けてくれ。そして、皆で健康になりましょう♪
これからも定期的に報告するようにします。まずは70kgをきるようになったら記事にしますね!!(自ら追い込んでいくぅ!!