脱・寄生暮らし 3日目 家具・家電を選ぶ

新しい家具、家電を選びながら、新しい生活を想像するのはとても楽しいものです。ただ、初めての一人暮らしの場合はどんなものが必要なのか、想像がつきにくかったり、どんなものを選べばよいのかわからないと思います。

そこで、今回は必要最低限の家具・家電をポイントを絞って紹介します。

また、どんなところに気を付けて選べばよいのかも併せてお伝えします(^_-)-☆

 

 

1.エリアごとに考えてみる

部屋をエリアに区切って、それぞれ必要なものを書き出してみます。大切なのは、何も気にせず欲しいものを欲望のままに吐き出すことw

値段や場所など気にせず、全て出し尽くしてください。(ブレンストーミング)その後で金額や場所、必要度などを精査して取捨選択していきます。例えば、僕なら、、、

玄関 玄関マット

シューズボックス

キッチン ガスコンロ

食器

包丁

オーブンレンジ

オーブントースター

食洗機

洗面所 ドライヤー

洗濯機

シェーバー

トイレ トイレカバー、マット

トイレブラシ

風呂 洗面器

バスブラシ

リビング カーテン、レースカーテン

照明

テレビ

DVDプレーヤ

テレビ台

テーブル

ソファー

ラグマット

本棚

掃除機

ロボット掃除機

空気清浄機

扇風機

ベランダ 物干しざお

ハンガー

洗濯ハンガー

寝室 ベッド

布団

サイドテーブル

いやぁー、欲望ハンパないw

とりあえず、エリアごとに必要なものを上げてみました。こちらは主に生活する上で必要となるものが中心になると思います。

2.ライフスタイルから考えてみる

次に、ライフスタイル(趣味)から必要なものを上げてみます。カテゴリーごとに必要なものを上げていきます。僕の場合、、、

ブログなど パソコン一式

パソコン机

カメラ

バイク バイク

ヘルメット

グローブ

レザージャケット

バイクカバー

熱帯魚 水槽

ライト

濾過器

ソイル

Co2添加キット

スノーボード ボード

ビンディング

帽子・手袋

ブーツ

オタク活動 フィギュア

フィギュアケース

額縁

こらこらこら、引越し関係ないものまで混ざっとるやないかーぃ!でも新しい部屋で色々やり始めることを妄想するのも楽しいですよねぇ。。。

最後に列挙したものから、必ず必要なもの、引っ越してすぐに必要なものを選抜していきます。例えば、食洗機などは引っ越してすぐにはいらないから優先度を低く…というふうに商品に優先度をつけていきましょう。

最後に残った商品に予算をつけていきます。大体いくらくらいのものが欲しいのか、ググりながら足し算していきましょう。

3.何を重視すれば良い?

かれこれ20年近く一人暮らしをしてきた経験から、家具・家電選びに必要なものは3つです!(断言

①ときめき

なによりも折角の一人暮らし、ときめきながら暮らしたいですよね。多少の妥協は必要ですが、気に入ったものに囲まれて暮らすとQOL(Quality Of Liffe)が爆上がりします!高いものというよりは気に入ったものを選ぶようにすると物持ちもよくなりますよ。

②時短

生活には地味に時間を食う作業が山盛りです。自炊、皿洗い、掃除、洗濯ゴミ出し、布団干し。。。これら作業を少しでも短縮できるなら、家電にお任せしてしまいましょう。自動洗濯機、ロボット掃除機、布団乾燥機、食洗機、、、空いた時間を有意義に使って余裕ある生活をしましょう(僕はできてませんww)

③金額より質

安物買いの銭失いという言葉がありますが、安いものは壊れやすかったり雑に扱ってしまい、結果買い替え頻度が上がることが多いです。

多少値が張っても気に入ったものを揃えると、大切に使うので物持ちがよくなります。また、日常の生活や仕事へのモチベーションも上がるので、ちょっと背伸びしていいものを揃えると結果、生活の質も向上し安上がりになります!

以上のことを考慮して、新しい家具・家電を妄想しながら部屋に並べて、楽しんでください♪

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP